スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

インテリアショップ「アイボリーランドリー」の店長がつづる雑貨に囲まれた日々のつれづれなるつぶやき。
先日レジのところに積んであった
「頭がいい人の敬語の使い方」という本を
つい買ってしまいました。
最近この手の本が多いなぁと思いつつ、
まんまと踊らされているワタシ
内容は、基本的なことが多かったのですが
ひとつ勉強になったのは「とんでもございません。」という言葉が
文法的に誤りだということ。
私は、わりとよくこの言葉を使っていたのでちょっとショックでした。
正しくは
「とんでもないことでございます。」
だそうですが
なんだかそうするとずいぶんニュアンスが変わりますよね。
Aさん「お手間をおかけしまして申し訳ございません。」
Bさん「とんでもございません。こちらこそ・・・」
といっているところを
Aさん「お手間をおかけしまして申し訳ございません。」
Bさん「とんでもないことでございます。・・・」
となると、なんだか責めてるみたいじゃありません?
うーむ、日本語って難しい。
やっぱり「とんでもございません」を封印できないかも。
2007.11.08 | | Comments(2) | Trackback(1) | つぶやき
客「いつも悪いねー」 へらへら
私 「いいえ、とんでもございません。またいつでもお申し付けください」 ジャパニーズすま~いる(☆)
こういう会話が会社の応接室でいつも繰り返されています。
いまさら、「とんでもないことでございます」とは言いにくい。
やっぱり日本語って難しいね。
☆ちなみにジャパニーズすまいるとは、口も目もしっかりと微笑んでいるけれど、腹の底では何を考えているかわからないスマイルの事です。
この笑顔をさせたら私は天才です
2007-11-09 金 09:59:10 | URL | 朔望 #2PRdxZIg [ 編集]
ジャパニーズスマイルですか。
なるほど、大人ですね。
言葉の額面どおり受け取ってはいけないときがあるのが
これまた日本人のコミュニケーションの難しさですね。
2007-11-09 金 22:08:00 | URL | IvoryLaundry(momo) #POucmjWU [ 編集]
http://ivorylaundry.blog36.fc2.com/tb.php/4-c232687a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「とんでもございません」は使ってよいという話の中で引用させていただきました。
2008.03.09 | きょうのことばメモ
« | HOME | »
Author:momo(Ivory Laundry)
ねること、たべること、
あそぶことが好きです。
*インテリアショップ
「アイボリーランドリー」
http://ivory-laundry.com/
よろしくおねがいします♪